トロップのロシアピアノ小曲選にレビコフという作曲家の作品が三つも含まれている。まったくの初耳の人だ。
ワルツがとてもよい。
とりあえずウィキペディアから
1866年5月31日 クラスノヤルスク — 1920年10月1日 ヤルタ ということでリャードフらと完全にかぶる。モスクワ大学哲学科を卒業。モスクワ音楽院にも学んだ、というからロシア・アマチュアリズムの人。
初期作品はチャイコフスキーの影響を示している。抒情的なピアノ小品集(組曲、連作、アルバム)のほか、児童向けの合唱曲や童謡を手懸けた。後年では、新しい進歩的な和声法を利用した。
ウィキペディアには辛らつなレビコフ評も載せられている。
ようつべで検索するとかなりの曲が聞ける。cubusdk という人が自演でアップしてくれているようだ。演奏は悪くない。ただしエレクトリック・ピアノのようでエコーも人工的だ。(Sound from ROLAND RD-700GXとのコメントがある)しかし聞く分には一向に差し支えない。
以下にリンクを張っておく。
情緒のある風景/ Stimmungsskizzen Op.10 1 Ländliche Scene (Pastoral scene) 2 Volkslied (Folk song) 3 Lustige Stimmung (In cheerful mood) 4 Trost (Depre
Vladimir REBIKOV: Valse Miniature, Op. 10, No. 10
Vladimir REBIKOV: Waltz in B minor, Op. 10, No. 8
夢, 5つの音楽風刺劇/ Les Rêves, 5 mélomimiques Op.15Vladimir Rebikov : Naïade , Op. 15 No. 1
クリスマスツリー, 組曲/ Christbaum, suite Op.21 [1 piano 4 hands]
Vladimir REBIKOV: Op. 21, Valse (Yolka)
Vladimir Rebikov - Waltz, from "The Christmas Tree" (PIANO SOLO VERSION) Yevgeny Yakovlev
黄昏時に/ A la Brune Op.23 [1900年]
Vladimir REBIKOV: Chant d'hiver Op. 23, No. 2(Winter Song)
Vladimir REBIKOV: Persuasion (Op. 23, No. 3)
Vladimir REBIKOV: Espérance (Op. 23, No. 4)
Vladimir REBIKOV: Souvenir (Op. 23, No. 5)
Vladimir REBIKOV: Il était une fois.... (Op. 23, No. 8)
田園生活の情景/ Scènes bucoliques Op.28
Vladimir Rebikov: 2 Dances from op.28 Jouni Somero, piano
Vladimir Rebikov - Scenes bucoliques Anthony Goldstone
Fleurs d'Automne f-moll (1 Moderato 2 Andante 3 Moderato)作品29Vladimir REBIKOV: Fleurs d'automne I
Vladimir REBIKOV: Fleurs d'automne II(秋の葉 おそらく第2曲アンダンテ)
同じ曲で管弦楽作品もあった。
Misha Rachlevsky - A Russian Mosaic - Chamber Orchestra Kremlin: Vladimir Rebikov (「秋の葉」の3曲全曲が聞ける)
Vladimir REBIKOV: Valse Mélancolique B minor
Vladimir REBIKOV: Waltz in F# minor
ほかのサイトでもいくつかが聞ける
Vladimir Rebikov - Small Bell Dance in E Flat Major Anatoly Sheludyakov
こちらは合唱曲
コメント