藤井氏がみずからの経済観をある程度体系的に語ったのが次の記事

今年3月にBSフジ プライムニュースに与謝野馨と一緒に出演した時の発言。

アベノミクスの危うさ

現在経済の一番の問題が何かということですよ。これは需給ギャップなんですよ。実体的な具体的な需給ギャップです。

需給ギャップをちゃんと改善しない限りは、お金をいくら出しても、それはどこへ行っちゃう。私は投機資金にいくと思います。それは浮き草で、根無し草なんです。

物価上昇率2%目標 大胆な金融政策をどう見る?

浜田さん浜田宏一内閣官房参与)の話は「やはり需給ギャップだと思う」。私がいつも言っていることです。

次に「物価が2%上がらなくたっていいんだ。責任を負う必要はないんだ」と。そのことの裏は、物価目標なんて無理だよと言うことを言っておられると私は思います。

目先を変えたというのは事実です。しかし、目先を変えた先には、大きな落し穴があります。そこにインフレがあることは明らかなんですね。

ちょっと目先を変えるということに対し共鳴している人もいますよ。しかし、それは目先を変える次には大きな落し穴があるということを知るべきです

リフレーションという言葉を使っていますが、統制あるインフレなんですね。しかし統制なんてできないんですよ。インフレということはどれだけの人が苦労するか、戦後3回あったわけでしょ。

バブルをやった時の三重野さんとはゆっくりと話をしましたが、それ(インフレ統制)は無理だ。

自民党の偉い人が、「三重野を死刑にしろ」言っている。その背後にはまず証券界及び不動産界がいるわけです。

成長戦略について

現在、国境の壁を低くするってことはものすごく大事なんですよ。

新興国は高度成長をします。もう先進国はしないんですよ。だけど、成熟社会にしなきゃいけない。衰退社会は絶対にいけない。成熟社会になる。

その時には、そういう新興国と手を結んで、新興国との間でコネクションを結びながら成長をしていく。それは高度成長じゃありません。1~2%でいいんです。

ヨーロッパだって消費税は25%。要するにそういう社会が成熟社会なんです。成熟社会というものは、是としなければならない。

高度成長の時、僕らはわっしょい、わっしょい、夜中まで働くのは平気でしたよね。そのうえに1ドル=360円はなくなりました、バレル=2ドルもなくなりました。

現実の問題として客観情勢が変わっていると見ざるを得ないと思います。

日本経済の行方は

新興国の高度成長と結びつけなければいけない。結びつくことによって成長をしなければいけない。もう1つは、日本の科学技術をもっともっと進めなければいけない。日本にある格差社会の根っこになっているいろいろな規制を緩和していかなくてはいけない、等々ですよ。

成長戦略の1つは、新興国とともに発展するということですね。TPPはやる必要がある。日本の成長戦略として、外国との壁を低くするということはすごく大事だと思いますから、私は必要だと思います。


以下は引退会見の時の言葉

官邸で仕えた田中角栄元首相は、『戦争を知っているやつが中心である限り日本は安全だが、戦争を知らないやつが中核になったとき怖い』と言っていた。若い 人に戦争を知れといっても無理だから、勉強するしかない」「殴ったやつはすぐ忘れるが、殴られた方は一生覚えている。韓国や中国の人は殴られた人。それを、日本人は忘れてはならない